|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_sub_top.gif) |
プロフィール |
Author:みやびつづる
エロマンガ家 現在主にワニマガジン社の『快楽天』にて活動中
|
|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_sub_down.gif) |
|
3月が終わる |
![080331.jpg](http://blog-imgs-27.2nt.com/m/i/y/miyabitsuzuru/080331s.jpg)
↑まあ、あからさまに失敗してるわけだが…(;´∀`)・・・
外食の友『零崎曲識の人間人間』(西尾維新・著)を読んでいて、以前から思っていたことを思い出す。
なぜかオレは『戯れ言シリーズ』に登場する人物《人類最強》哀川 潤(あいかわ じゅん)のビジュアルについて、公式絵師のイラスト以外にも、外見や声で具体的なイメージが浮かんでくるのだが、このキャラは誰だろう?
と、何年も思っていたのだが、こないだ風呂入ってるときに脳裏にビシーッとキましたよ。
『エアマスター』の相川摩季(あいかわ まき)だ。 あーそうかそうか。髪の毛の赤いのと長身なのと強いのと名字が「あいかわ」なのがオレの中で重なったイメージになってたのか。あー合点がいった。そうかそうか。
という、知らない人にはまったくわからない話でした。自分メモです。
予約してあった『モンスターハンター ポータブル 2nd G』を発売日に受け取って来たのだけれど、まったくもって手をつけていない。ゲーム系情報サイトで同ソフトが「売り切れ続出…難民も」みたいな状況を知るとちょっと悪いような気もしなくもないが、別に卑怯なことをしたわけでもないので自意識過剰なだけだな、うん。
同日発売の『海腹川背portable』はスルー。 今日(31日)のTBSラジオのとある番組で「『海腹川背portable』は発売初日2000本しか売れず、同日発売のモンハン2ndGは70万本販売」とか言ってて、「比較対象するのやめてあげてー」などと思った。
PS版の川瀬さんを探しに行こう…。
DS『バンガイオー魂』 130面くらいまで進めてみたら、以前とちょっと印象が変わって来た。 序盤のパズル面には若干うんざりしたが、80面あたりからはなかなか面白い。やはり広めのマップで敵の物量を知恵とテクニックとEXでねじ伏せていくのがバンガイオーの楽しさだと思う。序盤のチュートリアル面にこういう動き回って爽快感のあるステージを持ってくればいいのに、なんであんな順番なんだろう。まぁ、順番通りに進める必要が無いつくりにはなっているが、普通にプレイしたら1から順番にやっていくだろうに…。 個人的にはパズル面と迷路面、あと「時間制限アリで移動で引っかかったら即終了 面」は嫌いだ。
自分表紙の快楽天を見て 「他の人みんな上手いよねー」などと思い、ちょっぴり凹んだり。
アニメが続々最終回を迎えている。 また見ないままDVDに焼いてる作品多数。 例によって、最終回だけ見てなんとなく満足したり。
仕事してる部屋の蛍光灯を買い替えたら、なんかMacのモニターの色見が違って見える。具体的に言うと白が黄ばんで見える。そういやMacのシステムを組み直してから、カラープロファイル関係を調整してなかった。その状態で仕事絵を描いてたのは、我ながら無頓着というか、気にしなさすぎだ、さすがに。
というわけでちょっと色調整をしてみよう。
|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_main_down.gif)
オレの川背さんを返せ |
![080323.jpg](http://blog-imgs-27.2nt.com/m/i/y/miyabitsuzuru/080323s.jpg)
ここ数日なんかサーバに蹴られてアップできんかった。
PSP『モンスターハンターポータブル 2nd G』発売の前後に、他にも買おうと思ってたゲームがあったような気がしながらフラリとゲーム量販店に立寄り、コレというタイトルは見当たらなかったがなんとなくDS『バンガイオー魂』とPSP『ニードフォースピード・プロストリート』を購入。
DS『バンガイオー魂』はなんかオレが想像してたのと違うなぁ。バンガイオーはDC版しかやってないけど、あのヘンなテンションのストーリーと、ギリギリまで敵の攻撃引きつけてからのカウンターこそがバンガイオーだと思っていたのだが…。
DS版は……なんていうか…パズル? ゲームのスタイルは携帯機仕様と思えばまぁ納得できなくもないけれど、ゲームの内容とは違う部分でもなんか痒いところに手が届かないかんじ。例えば、ステージ開始前の武器選択とか。選択してる武器がどういう武器なのか簡単な表示くらいしてくれても良さそうなもんだろうに。
ただまあ、エディット面を音で交換できる仕様には惹かれるので、その辺を楽しむくらいまではやってみよう。
PSP『ニードフォースピード・プロストリート』。 これまたオレはPS2『ニードフォースピード・アンダーグラウンド』しかやったことがなくて、その後のシリーズでは、やれ峠だとか、やれパトカーに追っかけられるとかの遊びが増えたらしいという情報だけは知っていた。なのでそういうワイルドスピード的なカーライフを期待してプロストリートを買ったのだけれど…。
プロストリートは…なんていうか…グランツーリスモ? なんか普通にサーキットを走ってるんですけど…。 ずいぶんとお行儀の良いゲームになったなぁ…。
正直上記の2本はオレが期待してたのとはちょっと違ったですよ。面白いかどうかはもっと遊んでみないとわからない。
で、家に帰って来てからネットでゲームの発売スケジュールを調べて、「あ、オレが買おうと思ってたゲーム思い出した。海腹川背portableだ。」と気づいたのでした。
で、ちょっとネットで情報を集めてみた…。
絶望し(ry
PS2版『重装機兵ヴァルケン』の悪夢再び(T△T)
ラバーリングアクション(オレはワイヤーアクションと呼んでいたが、それだと香港映画になっちゃうんだな)のゲームにハズレは無いというのがオレの経験則だったのだが…。といっても海腹川背の他には『トップシークレット(ヒットラーの復活)』と『チェインダイブ』くらいしか思い浮かばないのだけども。
まあとにかく、海腹川背は大変良いゲームだったのです。SFCアクションゲームベスト10には確実に名前が挙がる(個人的に)ゲームなのに。それなのに…ネットで情報を集めるとネガティブな意見ばかり。体験版もプレイせずにこんな文句めいたことを書くオレもどうだという話ですけども、それにしたってこれだけ不評なのは異常でして。それこそPS2ヴァルケン級のガッカリ感です。
PSP版はオレが知っている川背さんではないようだ…(ρ_;)。 Wiiを買ってVCを待ったほうが良いかもしれん…。
|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_main_down.gif)
お母さん喫茶 |
![080308.jpg](http://blog-imgs-27.2nt.com/m/i/y/miyabitsuzuru/080308s.jpg)
こうですか?わかりません!ヽ(´ー`)ノ
先日メディアックスの編集さんと会ってモニョモニョ話した。
ちなみに以下はメディアックス版『艶欲』発売直後くらいに書いた日記だけど、編集さんに会う前にアップしてなんか言われたらやだなーと思って更新してなかったぶん。
↓ここから==========
メディアックスから復刻版(?)『艶欲』が家にも届いた。 (個人的には「サルベージ本」と呼んでる)
基本的にデザインから装丁からほとんど編集さんにおまかせで作った本なので、実本を見るまでは自分でもどうなってるかよくわからなかったんだけれども…。 収録されてるカラーページは、作者のオレも十ん~年ぶりに見た。コピックとかリキテックスとかモデリングペーストとか、当時、未知の画材に取り組んでた…というか足掻いてた様子が見て取れる。はっはっはっ、若い若い。
気になった点を二つばかり。
・しょにょイチ~
カラーページが 艶欲4話に8ページ 艶欲5話に4ページ 鎖に8ページ あるけれど、このカラーページの内 艶欲4話の後半4ページ 艶欲5話の4ページ 鎖の後半4ページ のカラーは、雑誌掲載時には「赤黒」カラーで掲載されていたものだ。 「赤黒」カラーというのはまぁ…CMYKの4色分解ではなく朱色と墨色の2色で分解した(←すごく大雑把な説明)みたいなもの、と自分では理解している。(←実は自分でもよくわかってない) まぁとにかく、雑誌掲載時にはその「赤黒」カラーだったわけだが、この単行本では4色の普通のカラーで収録されている。「雑誌掲載時のカラーページを完全再現」という点からするとちょっと微妙…だけど、4色の方が「より原画に忠実」な状態だし、情報量が増えているのだからまぁ、いいか、と思った。
(でもこのスタイルで『冬ぬくし』あたりを4色にすると、描いたオレもどういう発色だったかまったく覚えていないので、どうなるかすごく不安…)
・しょにょニ~
紙質というか印刷というか、ちょっと残念?
掲示板で報告された誤植 (誤)1977年 →(正)1997年 の件と含めて編集さんに感想を伝えるよー。
↑ここまでが過去分======
誤植と印刷(紙?)についてはもの申したので次回(?)から改善される、はず。
うお、今すげえ揺れた。地震だ。 関東、震度3か4とみた。
なんでも大阪のまんだらけでメイド喫茶ならぬお母さん喫茶が出来るらしい。
>「マニアの癒し」をコンセプト
>「あこがれのお母さんが」が居るような空間
>「まんだらけは東証マザーズ上場会社です」
(↑ ttp://www.mandarake.co.jp/information/newopen/grandchaos/mother.html#mother より一部抜粋引用)
すげえええええY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)コロコロコロコロ
ていうか、まあ普通に考えて、メイドカフェを卒業(年齢的に)したメイドさんを雇えばいいような気がしました。人気が出れば関東にも上陸したりするかもねー。
最近は「女装メイド喫茶」とか「男装喫茶」とか「男子校喫茶」とかいろいろあるねぇ。年齢は越えられない(法律あるし)けど、性別はガンガン乗り越えるねみんな。たくましいなぁ。
PS3『メタルギアソリッド4 ガンズ オブ ザ パトリオット』の発売日キタな。 6月12日か。 これはついにPS3デビューする日が来たぜー。これは本当に心の底から楽しみにしてる唯一のゲームだ。PS3本体同梱版を狙おう。
|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_main_down.gif)
JK刑事 春麗 |
![080303.jpg](http://blog-imgs-27.2nt.com/m/i/y/miyabitsuzuru/080303s.jpg)
そこでスケバン刑事orセーラー服反逆同盟ですよ。
はじめてルーズソックス(今時…)を描いた。 パンストにしておけば良かったと思った。
春麗の脚はカモシカっつーよりシシャモ。
先週末に某編集さんとうちあわせ。 ○○○ページ中○割カラーで定価○○○○円 のラインで作家と編集の地味な打ち合い(打ち合わせだけに)
旅行グルメ雑誌などを作れば、取材と称して会社のお金で旅先で豪遊できるのではないですかと提案。(オイ) 鉄ちゃんの作家さんを引き込めば完璧だーなどと妄想する。
今住んでいる部屋の契約更新を希望する旨、管理会社に連絡。
とあるゲーセンでMJ4をプレイ。 負けまくる。 じつは去年の年末からMJは負け続き、七段だったのが二段まで落ちたのであった…。
日曜日の伊集院のラジオ。先週の「3月いっぱいで終了」って発表を聞いてたせいか、今週の放送はなんかヘンな感じー。伊集院光は夜の番組があるからまだいいけど、竹内香苗がラジオに出なくなったら残念だ。
後番組は爆笑問題なんだな。 日曜の昼に太田光でいいのか…? 爆笑問題の二人+アシスタント女子アナで回して、さらに時間帯ゲスト、てかんじか。夜の爆笑問題は好きで聞いてるけど、日曜日の昼の爆笑問題は…想像つかないなぁ。おじいおばあも聴いてるんだぜ、大丈夫だろうか。サンジャポでヒートアップしたままラジオに来てカラ回りでもしたら…面白いじゃないか。それはそれで聴きたい。
|
|
![](http://templates.blog.2nt.com/template/pop-k17/050524_04_down.gif) |
|